この記事を読むのに必要な時間は約 5 分 40秒だお。
Time required to read this article is about 5min40sec
こんばんわー ようぶんです。

カメラなんてスマホで十分でしょ。って思っていたのですがリコーTHETAがあまりに快適なので
レポートします。けっしてリコーの回し者ではありませんよと。
ハマったきっかけはGOOGLE MAP
実はGOOGLE MAPがなぜか大好きで毎日見てます。今日はどこ行っちゃおうかなって感じで世界中を疑似探索旅行みたいなかんじで。

色いろいじってたら、スマホでストリートビューの360度投稿写真を撮影出来る事がわかり、(いまさらかいって突っ込みが聞こえそうですが)実際にやってみました。

めちゃくちゃ めんどくせーんだけど!
こんなこと何百枚も繰り返すの無理だって。スマホ持ってその場でぐるぐる回るなんてめんどくさすぎ。結局1枚とってすぐに諦めましたね。
で、グーグルが使ってるカメラ売ってねーのかなと探すと似たようなのがあったのですが
super expensiveで断念。
ねっとを漂っているうちに、安価な360度撮影カメラを、発見。安価と言ってもいろいろあるね
速攻でヤマダ電機に現物見に行きました。
リコーシータが2種類、エレコムでも2種類ありましたね。
すぐに飽きたらもったいから 、3マン弱で買えるエレコムとシータのどちらを選ぼうか迷ったのですが、画質はエレコムのほうがいいけどなんかおもちゃみたいだしなあ。もう少し考えるかということに。どうしても必要じゃないし、確実に飽きるしな。
シータ購入 超衝動買いです
シータ買おうか迷ってたらMIKU THETAを発見。360度写真にMIKUを写しこめる優れものです。あと一番気に入った機能は第三者の顔を ままま式ミクイラストでマスク出来るとこです。このマスク機能が気に入って これを買うことに決定。ヤマダ電機行ってミクTHETAくださいって言ったら、店頭では扱っていないとのお話でしたので、その場でネットで注文。
NormalのTHETA―SCより1万円ぐらい高かったけど。イラスト代ということで。専用ケースとタグ(製造番号入り)付です。ちなみにカメラのスペックはノーマルと一緒です。落下防止とカメラ取付金具は別買いで、落下防止は300円くらい、金具は1500円くらいです


シータSの使い方
充電して ボタン押すだけ。最初はホントに撮れてんのかって心配でした。



写す時の移り具合を確認したければスマホWifiで繋ぐと、見ながら撮影できる。慣れれば見なくてもなんとなく撮影具合が想像出来ます。静止画、動画両方撮影出来ますが、10秒程度の撮影で30メガぐらいになります。
自分はスマホでいちいち確認するのがめんどくさかったので、ある程度撮影してからスマホに移動してます。撮影ボタンを押して すぐにカメラ動かすとブレますので注意が必要です。
カメラの設定の変更のやり方
カメラをWifiで接続するとスマホアプリで色いろ変更出来ます。
夜間の撮影方法とかアプリに載ってますので読んだほうがいいです。
スマホへのデータ移動時の注意事項
撮影した写真をスマホに移動した順にアプリで管理するようで、撮影順に並べ替えてくれないんです。撮影順序を無視して適当に移動していたら、何が何だか訳が分からなくなっていきます。またサムネイルが全天球写真独特の表示で目が回るというか、サムネイルずっと見てるとなんか気持ち悪くなってくる。
WEBサイトにUPする時なんか、この写真でいいんだっけ?て何回もなりますので、file nameは早めに分かりやすい名前に変更をするのがお勧めです。
MIKU THETA かTHETA+で編集
スマホアプリ ミクTHETAを起動してお好みに編集してください。他の記事にMIKUが移った写真がたくさんありますので見てってください。ままま式のマスクが大好きですね。
ミク挿入後にポーズの変更、表情の変更、向き、角度、光、影、等の様々な変更が出来ます
イラストも今回特別に作られたようです。操作は簡単なんですが、それなりにめんどくさいですけどね。
これがたったの3万いくらで買えるんですから、すごいですよね。
合成写真を個人で使用している内は著作権侵害にはならないようですが、グーグルアドセンス等に申請するなら、MIKUイラストの著作権侵害となる可能性がありますので、注意してください。何百枚も合成写真UPしてから差し替えるのはとてつもない時間が掛かります。
他の投稿ページにスナップが大量にありますので、どんな感じに使えるか見てみてください(さりげなく宣伝っと)
THETA+でもマスクとかテキスト(ミクは無いです。オリジナルのもの)を挿入出来ます。あと動画のCUTとかタイムライン編集や動画として保存出来る機能もあります。
ただ、これは異常にめんどくさい。SPECIALな1枚を作る時はいいけど、撮影した全ての写真を編集してたら寝る暇なくなるわ。
これらのアプリとは別にPCでTHETA 360.biz というのがあります。これはグーグルストリートビューに似たような感じの機能、サービスのようですがこれから調べます。こちらを経由して自分のWEBに貼り付ける事も可能らしい、ただ ある程度の量を超すと有料なのでどうしよっかな。
グーグルマップに投稿
問題なく投稿出来ます。で、ますますグーグルマップが好きになってしまいました。
そのうちにようぶんの投稿写真をグーグルマップで発見してもらえたらうれしいですね
雑ですが まとめ
画質にこだわるなら上位機種がおすすめです。しかし自分のブログに貼り付けるなら、あまり高画質だと、アップできなくなるし、サーバーが圧迫されるし、ブログの表示スピードが遅くなるかもしれないし、微妙な選択なんですよね。
いまのところMIKU THETA(s)が気にいってるんで このぐらいの画質で十分のような気がします。それに、GoogleのAMPに対応しなくなると思う。みくを写真に表示するにはMIKUTHETAで撮った全天球写真に限定されるしね。リコーの他のシータではミクを挿入することは出来ませんし、スマホのカメラで撮影した画像は読み込めない使用になっています。ただ最近アプリでみくちゃを入れ込めるようなものがあるみたいですが。
360°カメラは旅好きなブロガーには必須アイテムになりそうな気がします。